彼少将は隠者なりけるをあらぬかたに
つけてめしいだされてよろつに御なさけ
をかけられて近習の人数にくはへられ
などして程なく中将になされにけり
つゝむとすれどおのづからもれきこゑて
人のくちのさがなさはその比のもてあつかひ
にてなるとの中将とぞ申けるなるとの
わかめとてよきめのゝぼる所なれば
かゝる異名をつけたりけるとかや凡君と
臣とは水とうをとのごとし上としても
おごりにくまず下としてもそねみみだ
るべからずもろこしには楚の荘王と
申きみはてうあひの后の衣をひく物を
ゆるしてなさけをかけ唐の大宗と申
かしこき御門はすぐれておぼしめしける
后をも臣下のやくそくありとてくだし
つかはされけり我朝にもかゝるふるき
ためしもあまたきこゑ侍にやあらむ
いまの後さがの御門の御心もちゐの御かた
じけなさ彼中将のゆるし申けるなさ
けのいろいづれもまことに優にも
ありがたきためしにも申つたふべき
物をやきみとし臣としてはなにご
とにもへだつる心なくてたがひになさけ
ふかきをもとゝすべきにこそとむかし
より申つたへたるもことはりにおぼえ
侍べり
Vertical layout provided by htvR.js
|